今日は久しぶりに県を跨いで行きますよ~!

大分県の隣にある熊本県へ遊びに行こうと思ったら、主なルートでは竹田市または三重町を経由して国道57号線を通るのが近いですよね。

滝室坂を下って阿蘇市へ抜けるルートが最短ですが、ドライブを楽しみたい人は敢えて竹田から久住越えのルートを選択するのも良いですよね。

県南の佐伯市からも同じルートを通るのが一般的なのですが、実は宮崎県の高千穂から熊本県へ抜けるルートがあるんですよ。

高速道路も佐伯ICから延岡ICまでは無料区間を利用して、延岡からは神話街道を通って高千穂へ行けるのですが、3時間コースなので有料でも高速道路で向かった方が楽ですよね~…って思ったら、なんと、延岡から先が有料と言うのは”東九州自動車道”の話であって、延岡ICから分岐する”九州中央道(国道57号線の中九州自動車道とは別の道路)”は高千穂手前の日之影町まで無料で行けちゃうんですよ♪

このルートだと、なんと高千穂まで2時間で行けちゃうので、ここから高森町を経由して熊本市の方へ抜けるなら57号線で向かうのと時間的に大差ないんですよ。(信号もほとんどないし、立ち寄れる場所も多いのでかなり楽♪)

さあ、高千穂を経由して熊本県へ入りました♪

高千穂から熊本へ向かうとドライブやツーリングにも最適なワインディングロードを走れるので、結構気持ちが良いですよ~!

今日向かう予定の場所は、57号線を通って熊本へ向かうとあまり立ち寄る機会がない”高森町”です!

ここの展望台、あまり良くないね~(いきなり文句を言うな(笑)

草木が生い茂っていて、スマホを頭上に掲げて撮らないと町の景色が良く見えません!!

この日はちょっと霞んでいてぼんやりですが、見えますかね?こちらが本日の目的地となる高森町です!

どうしても阿蘇の景色や熊本市内の観光地が目立ってしまって、高森町って何があるんだろう?ってピンと来ない人も多いかもしれません(笑)

正直に言うと、私も高森町と聞いても有名な観光スポットが思い浮かばなかったのですが、ほら、有名な所が1つあるでしょう?

SNSで人気の黒柴コーヒーさんです!!(X<旧Twitter>のアカウントはこちら)

令和元年に営業を始め、今年で7年目となるそうです。

実際に行ってみればその理由にも納得しますが、GoogleMapsのクチコミ件数の多さに加え、高評価となっているのでかなり評判の良いお店ですよ。

高森の町の中にあるお店ですが、表通りから少し脇道に逸れた場所にあり、入口には控え目な看板しかないので初めて訪れる際は見落とし易いので注意!

まあ、カーナビやスマホのGoogleMapsなどでちゃんと出てきますので、素直にナビの言う通りに従って行けば問題なく到着します(笑)

脇道の方へ入ってしまえば、シンプルでモダンな雰囲気の建物に可愛い黒柴のマスコットの看板が目印です。

駐車場から通って来た表通りの方を撮影しましたが、遠くの山の景色が良い感じですね♪

少し移動すれば周辺にはお店も多いので、写真の印象と違って結構車の通りも多いです。

表通りの入口には目印らしい目印がないので言葉では場所を説明し難いのですが、後で地図を掲載しておきますのでそちらでご確認ください。

ちなみに、通って来た峠道とは別のルートですが、高森町には千本桜の名所も近くにあるので、春にドライブするのも良さそうですよ。

それでは早速お店の中に入ってみましょう!

ご夫婦の二人で営んでいるとの事で、お店の中はそれほど広くはありませんが、カウンター席を含めテイストの違う席が3区画。

今回は店内全体の写真が撮り易い様に奥の角の席へ座らせていただきました。

棚や壁に飾られた小物や奥に見えるコーヒー豆を焙煎する大きな機械も、インテリアの一部としてオシャレな雰囲気を出すのに一役買ってますね!

カウンター席のパネルが黒板になっていたり、ウッドやアイアンの家具が目立つインダストリアルな雰囲気の店内は、どちらかと言うと女性客より男ウケが良さそうな要素がギュッと詰まっていて、実験室やアトリエのようなワクワクした気分になりますよ♪

ちなみに、店内にも雑誌なども置いてあるので行ってみればすぐに察しが付くと思いますが、オーナーの秋月さんはバイクが大好きだそうで、バイク乗りの方なら尚更話も盛り上がりそうですね!

 

お店のメニューはもちろんコーヒーがメインですが、ちょっと変わったメニューでは夏限定で炭酸入りのコーヒーも(笑)

その他、季節や日によって多少変わるようですが、軽食やデザートなども用意されています。

ちなみに、この日は注文していないのですが、情報によると”豚のしょうが焼き”のホットサンドが人気だそうですよ!

今回私が注文した1杯は、かわいいラテアートが特徴のカフェラテです!

香りも良いですよ♪

やはりコーヒー屋さんなので、まずはストレートにドリップコーヒー…と思ったのですが、カフェラテってなかなか家では飲めないですからね~

本格的なカフェラテって、もっとベースのエスプレッソの苦みが強いのかと思っていましたが、クリーミーで滑らかな泡とコーヒーの良い香りが口いっぱいに広がりますが、苦味は本当にマイルドで飲み易い。

何て言うかこう、ほんのり甘いんですよ。

砂糖のような甘さではなく、自然な甘さ。ミルクの乳脂肪分の甘味でしょうか。

これは本当に美味しいですよ♪

ちなみにコーヒー以外の飲み物もあって、こちらは抹茶ラテです!

こちらも抹茶の良い香りがする抹茶ミルクが堪能できますよ♪

熊本名物のいきなり団子を挟んだようなホットサンドもあるので、注文するメニューによってはコーヒーより抹茶の方が合うかもしれませんね。

好みのドリンクを注文したら、もちろんデザートもセットで食べたくなりますよね!

さすがに全てのメニューを一度に紹介はできませんが、まずは定番のチョコレートケーキを試してみましょう。

クラシックなタイプのチョコレートケーキに相性抜群のホイップクリームが添えてあり、甘さは控え目の大人向け。

オシャレな見た目も期待を裏切らない。

シンプルに美味しいケーキで、チョコの風味がコーヒーにも良く合いますよ♪

もう一つは私の大好物、プリン(笑)

こちらもクラシカルな印象のイタリアンプリンと言った感じで、シンプルにちょっぴりビターなカラメルソース一本勝負!

スプーンを入れた時の弾力も良く、舌触りは滑らかながら少し固めの食感で濃厚な味わい♪

これこれ、これですよ!やっぱりデザートの王様ですよねー

想像通り、いや、想像以上においしいプリンなので是非食べてみて!

 

他にもデザートや軽食のラインナップがありますが、どれもおいしそうで迷ってしまいます。

価格もリーズナブルな設定なので、気になるメニューがあればいつもより多めに…と注文し易いのも良いですね♪

…と言うより、ちょっと安過ぎない??と、余計なお世話かもしれないけど心配になるレベルで、クオリティと価格が”良い意味で”吊り合っていない(笑)

冗談抜きに、他のお店に行ったら倍はしそうなんですよね(汗)

高森町はなんとなく遠い印象でしたが、意外にも佐伯市から2時間ちょっとで行けちゃう距離なので、また熊本へ遊びに行く際には立ち寄らせていただこうと思います!

ちなみに、今回はお店でドリップコーヒーを注文しなかったものの、コーヒー豆やお手軽なドリップバッグの販売もしているので、お土産に4種類買ってみました♪

家にコーヒーメーカーがない人でも、お湯を注ぐだけで簡単にドリップコーヒーが楽しめるのはうれしいですよね!

片付けも楽なので尚更(笑)

パッケージには、マスコットの可愛い黒柴のイラスト入りで、プレゼントにも喜ばれそうですよ。

封を開けただけでも早速コーヒーの良い香りがしますが、カップにセットしてお湯を注げば、インスタントコーヒーとはまるで違う香りが部屋中に広がり、飲む前から美味いと直感でわかります(笑)

飲めば当然、超美味い!!これぞ本物のコーヒー♪って感じですよ。

あまりコーヒーを同時に飲み比べる機会ってありませんが、家族で1カップずつ注いで飲み比べると、どれも一括りにイメージ通りの”コーヒーの香り”がするのですが、それぞれが全然違った香りなんですよね。

豆の種類や焙煎によって違いが出るのだと思いますが、味も少し酸味が強かったり、苦味が強かったり、香りが強かったりと様々で、同じ”コーヒー”でも味は全然違う。

コーヒーに対する専門的な知識はありませんが、比べる事でコーヒー屋さんがこだわりのブレンドを行う理由が良くわかる気がしますね!

実際、飲み比べてみると、普段コーヒーを飲み慣れていない私でさえ、やはりブレンドが一番飲み易くて美味しいと感じましたから、それぞれの短所を補い長所を引き立てるためのブレンドなのだと思います。

興味がある方は、この辺りも試してみて♪

黒柴コーヒーさんのコーヒー豆やドリップバッグは、店頭だけでなく通販の取り扱いもあるので、遠方でなかなかお店に行けないと言う方は公式サイトの方を覗いてみてください!

 

■アクセス

黒柴コーヒー(地図を開く)